わかめ手帖

子なし既婚のおばさんのブログです。適当に生きてますが、それなりに楽しいです。

職業訓練校の施設見学会に行ってきました

※ 本サイトはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

職業訓練校の施設見学会に行くに当たって、悩んだ末「オフィスカジュアル」と言う名の私服で行くことに決めた私です。

www.wakametecho.com

遅刻厳禁!無事会場入りする

当日は紺のシャツにベージュのパンツという、一週間に3回着て行っても同じ服とバレないくらいの地味なスタイルで行きました。

職業訓練校のパンフレット・筆記用具・飲み物、忘れ物はありません!

超絶方向音痴な私ですが、スマホという文明の利器を手にしてからは様子が違います。googleマップに目的地を入れて、連れて行ってもらいます。

本当にされるがままで、「右方向です」「左方向です」「目的地に到着しました」「お疲れ様でした」とねぎらいの言葉まで添えて私を輸送してくれました。

f:id:wakameobasan:20190919141521j:plain

あたたかみ

私の希望する職業訓練は委託訓練型のパソコン科目なので、都内にあるパソコンスクールが会場になります。

職業訓練の説明会が始まる

受付を済ませ教室に入ります。この施設見学会は複数回実施されているのですが、私の参加した回だけでも18人いました。

年齢は20代~50代くらいで、女6:男4くらいの割合でした。スーツの人は一人もおらず、みんなけっこラフな感じでしたよ。ジーパンやサンダルの人もいたくらいです。

講師の女性が訓練内容とスケジュールを詳しく教えてくれます。期間は3か月間座学の授業があり、その後1か月の企業実習付きです。

この企業実習というのは、習得したスキルを企業に行って実践するというプログラムです。これ結構ドキドキですよね。

授業はネットワークの座学講習や就業後に使うソフトの実践が主のようです。ただここはパソコンスクールではなくてあくまでも職業訓練校。

「就職につなぐ勉強である」

と強調されます。各種資格試験対策もしているので、就職につなげましょうと繰り返し言われます。とにかく就職して欲しいらしい。

キャリアコンサルタントさんが熱い

実習内容の説明が終わると、「キャリアコンサルタントさんからお話があります」とのこと。

キャリアコンサルタントさんとは、月に何回か就職支援の授業や面談をしてくれる人のようです。

そのキャリアコンサルタントさん、まあ声が大きい

耳のボリュームを通常音量に合わせていたので大きさにビックリしました。

TVを見ていてCMになったとたんに「うるさい!」ってなるあれです。

東京ドームでマイクなしで歌うミュージシャンをすごいと思っていたけど、この人も絶対できると思います。

「就職しましょう!勉強しましょう!ぜひお会いしましょう!」

と熱い人で、「いい人なんだけど、家族だったら絶対いやだな」と思いました。

申し込んでも全員行けるわけじゃない

職業訓練は定員制なので選考があります。

しかもこの科目は「定員割れしていても選考で落ちる場合があります」とのことで、結構シビアのようです。

科目によっては筆記試験があるものもありますが、こちらの科目は「書類選考」「面接」によって受講者が選ばれます。

書類というのはパンフレットについている志望理由付きの申込書のことなのですが、カバンにグチャグチャに入れており見る影もなかったので、帰りにもう一冊もらって帰りました。

パンフレットは綺麗にとっておいた方が良いと思います。

次回、面接を受けに行きます。

 

↓面接の様子

www.wakametecho.com