長年使っていたおろし器が摩耗してきていたのと、しまっていた場所にネズミが出たこともあり、新しいおろし器に買い換えました。
ちなみに台風の翌朝、階下の大家さんのお家で「ぎゃー!!」との叫び声と、どったんばったん走り回る音の後、
「つかまえたー!!!ネズミ!つーかーまーえーたーーー!!!」
と聞こえてきたので、どうやらあのネズミは大家さん家族に捕獲されたようです。
これでネズミ騒動はひとまず~完~
大根おろしはおいしい
うちは金属製のおろし金ではなく、プラスチックに受け皿がついている安価なおろし器です。
大根おろしやしょうがのすりおろし等、使う頻度はかなり高めなので本当はもうちょっといいのを買いたいんですが、今回もついつい安価なものを買ってしまいました。
大根おろしっておいしいですよね。
脂っこい肉や魚に合わせるとサッパリ食べられ、しらすやなめこのように脂っこくないものと合わせたっておいしい。
醤油と組んだ時のアシスト能力は凄まじいものがあります。でもおろすのが一苦労で、途中「無」になって一心不乱におろしています。
そこでガリっとやってしまいました。利き手である右手の親指です。
親指を怪我したらかなり不便
まず痛い。
包丁でスパーンと切るのも痛いけど、おろすのも地味に痛いです。ちょっと前まであんなに元気だったのに、体のほんの一部がちょっぴり痛むだけで一気にテンションが下がります。
漫画の戦闘シーンとかで腕一本切られたのに「片腕で十分だ」とか言ってそのまま戦い続けるの、あれ絶対無理だと思います。
別にのたうち回ってくれてかまいません。誰だって痛いんだから。
あとものすごく不便。
親指って思った以上に使うんだと分かりました。
細かい作業をする時に親指に絆創膏が貼ってあると、まあ思うようにいかない。特にスマホを触る時はすごくイライラしました。
自分は文字を打つのも指紋認証も主に親指を使っていたので、ここに絆創膏が邪魔をしてくると非常に時間がかかります。
手も足も軸は親指なんだなと思いました。
そういえば手は「人を指差す」から分かるんですが、足の場合も「人差し指」って呼んでますか?
「第2足指・第2趾」とか普段言っている人ってあまりいないと思います。私は手の指の流れから「足の人差し指」と不思議に思いつつも呼んでいるんですが、足の人差し指で人は指しません。
しかも足の人差し指って、外見が中指っぽくないですか? 爪を切るときいつも外見も実力も「中指」だよなあ・・・と思いながら切っています。
指はなるべくおろさないようにしよう
指をおろしたこと、別にこれが初めてではないのです。
痛くて不機嫌になってしばらくは気を付けるんですが、怪我が治るとケロッと忘れてしまいます。
おろし始めは「今大根をおろしている」と意識があるのですが、同じ動きを繰り返しているうちに訪れる「無」の時間につい指もおろしてしまうのです。
「今、危険なことをしているんだぞ」の意識を常にもつのが肝心ですね。車の運転と同じです。
23年間ペーパードライバーの私に言われたくないかもしれませんが、大根おろしはまだまだ現役です。
車もおろし器も凶器です!の気持ちを胸に日常生活を送っていこうと思います。