わかめ手帖

子なし既婚のおばさんのブログです。適当に生きてますが、それなりに楽しいです。

ぬか漬け始めました

※ 本サイトはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

今日で楽しかった無職生活が終わってしまいます(T_T)

7月末で派遣の仕事を辞め4ヶ月の職業訓練を経て、今月はまるまる自由時間でした。この1ヶ月、Amazonプライムビデオを見たり漬物を漬けたりしていました。

リクエストがあったので

時を遡りまして結婚したばかりの頃、夫から「うちってボルシチやらないよね?」と言われたんです。夫はロシア人ではありません。日本の埼玉というところで育ちました。

「ボルシチやらないよね」

耳に残るこのフレーズ。ボルシチって日本の一般家庭で作るという感覚がなくて、思わず調べてしまいました。ビーツの入った赤いシチューみたいなやつです。サワークリームで召し上がれ。

ビーツもサワークリームも用意するの面倒くさいです。なんで急にボルシチをリクエストしたかは分かりませんが、ここは日本ということでボルシチに関しては完全スルーしていたんです。

紅の豚でジーナを演じる加藤登紀子さんがロシア料理屋を経営しているので、食べたくなったらそこに行けばいい話です。→ロシア料理スンガリー

そうこうしているうちに、今度は「うちってぬか漬けやらないよね?」と言ってきたんです。

今度は完全なる日本料理。さすがに漬物まで加藤登紀子さんに丸投げするわけにはいかず、ぬか漬けくらいはやってやろうかなと思いました。

しかしぬか床を用意するのが面倒くさかったりで(めんどくさがってばっかり!)、ズルズル引き延ばしていたんです。

冷蔵庫でぬか漬けが簡単に!

暇な3月、家でゴロゴロしている間にぬか床でも育てようかなとネットで検索していると、なんと今って便利なものが出ているではありませんか!


みたけ食品 発酵ぬかどこ 1kg

パッケージがジッパーになっていて、パッケージそのものをぬか床の容器として使える代物。かき混ぜも毎日でなくてOK。はじめての方でも簡単!とのこと。

裏面に野菜ごとの漬け時間の目安も書いてあって物凄く便利です。世の中ことごとく私に優しいわ~、ということで色々漬けています!本当に簡単です。

野菜をぽいぽい放り込むだけ

きゅうりやニンジンなど定番ももちろん美味しいですが、何の野菜を漬けても美味しいです。

f:id:wakameobasan:20200331162107j:plain
セロリ

f:id:wakameobasan:20200331162251j:plain
ブロッコリーの芯

後で調べたところ、ブロッコリーの芯を漬ける場合、茹でる派・チンする派・生のまま派がいるみたいです。

私は何にも考えずに生でそのままブスリと漬けましたが、美味しく漬かりましたよ~。色々な野菜を試してみたいですね。

手間をかけた感が出る

私はぬか漬けもおかず1品としてカウントしています。そのため漬物を食卓に並べるだけで、おかずが物凄く増えた感が出ます。

魚・ご飯・味噌汁に漬物が付くだけで、「できた嫁」感が出るのです。

ぬか漬けを作っているのは私じゃなくてぬか床なのに、その手柄をそのまま私にくれるのです。良い上司みたい。

私がぬか床を育てているのではなく、ぬか床が私を育てているんですね。

野菜をたくさん食べるようになった

うちは夫婦二人ですので、野菜を買う時に使い切れるかがいつも気がかりでした。そのため割高ですが、使い切れる小分けサイズを買っていました。

しかしぬか床先輩が家に来てからは、ちょっと余った野菜をポイっと渡すとぬか漬けにしてくれます。

野菜を使いきれるかの心配をする必要がなく、大袋で野菜を買うようになりました。おかずも増えるし良いことだらけです。

お休みの間、ぬか漬けを始めて本当に良かったと思います。

明日から働きます

4月1日より仕事を始めることとなりました。

ずっと電車すら乗っていなかったので、満員電車大丈夫?社会人として気を付けなければいけないことは?など不安でいっぱいです。

とりあえず今日もぬか漬けを食べて、乳酸菌パワーで明日しっかり頑張ってこようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)

楽しかった無職生活よ・・・さようなら。

 

↓ 美味しいぬか漬けできました
www.wakametecho.com