わかめ手帖

子なし既婚のおばさんのブログです。適当に生きてますが、それなりに楽しいです。

職場がキショい

※ 本サイトはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

みなさまこんにちは~。

転職してから1か月ちょっと経ちまして、だいぶ仕事にも慣れてきました(*^^*)

あと職場が結構キショいんですけど、そのキショさにもだいぶ慣れてきましたよ!

挨拶しない

ビックリしましたよ。

朝「おはようございます」、帰る時「お先に失礼します」「お疲れさまでした」。

これって意識することでもなく普通のことだと思ってたんですよ。

しかしうちの職場、全然挨拶しないんですよ。

無言で来てパソコン立ち上げて無言でパソコンシャットダウンして帰っていくんですよ。誰がいるのかいないのかよく分からない。

始業時間が人によって違うので朝礼はありません。連絡は全てメール。

「〇〇さん本日休み」「△日より運用変更」というように、伝えたい事項がメールで来るのでそれを個別に読んで把握するだけです。

退職の挨拶もない

退職する時も同じで、「〇〇さん2月末日最終出社」とだけ書いてあって、2月末日に席見たらもういませんでした。

音も無く消えていました。それもまあまあ長く勤めていた人です。

辞める時もそうなら入る時もそうです。

私が入った後に新人さんが1人来たのですが、メールに「〇〇さん△日入社」と書いてあっただけで勿論紹介もありませんでした。

いつの間にか居て、後頭部のみ見ました。

ちなみに私も入社した時、上長と一部の先輩のみの紹介でした。

ほとんどの人の顔を知らない

こんな状態ですから、同じ部署の人と喋ったことがないどころか顔もほとんど知りません。

私語をしている人もいないので、声すら聞いたこともありません。

メールやシフト表で名前は知っているのですが、顔と名前が一致する人が数人、後頭部だけ知ってる人が数人。あとは誰が誰なのか知りません。

そんなに大人数の部署ではないのにです。

私は今、誰が誰なのか分からない職場で仕事をしているのです…!!

挨拶レスって言うんだって

コスパだのタイパだのの一貫なのかな?

余計なことを排除して効率重視が一番!みたいな人が上司だと時々あるみたいですよ、こういう職場。

うちも上の人が私よりずっと若いから、昭和に産まれて平成を生きて来た私とは考えが違うのかな。

キショくない?

こんな職場キショくない?

今時はこういうのスタンダードなの?

コミュ障に逆にキツくない?

別にオール自分のみで完結できる仕事だったらそれもありかもしれません。

しかし今の仕事は違う業務をしている人と連携したり、不明点を確認しあう業務もある仕事なんです。

話しかけに行く時、誰が誰か分からない状態からスタートって逆にきつくないですか?

挨拶や会話がないのって一見コミュ障の人には良さげに見えるかもしれませんが、実は逆ですよね。

困った時に簡単にヘルプを求められない環境って、コミュニケーショ能力が高い人じゃないとハードル高いですよ。

だから今の職場、入れ替わりが激しいんだと思うんですけどね。

挨拶は絶対必要

ちょっとした相談や報告ができる環境じゃないと、ミスの早期発見も難しくないですか?

そういう時のために挨拶して顔見知りを作るのって大事だと思うんですよね。

多分上の人は仕事で困ることが少ないから煩わしい挨拶を必要としないのかもしれませんが、まだ仕事に慣れてない新人なんて不安でしかないですよ。

だから私は挨拶してる

自分の存在を知らせないと何かあった時に相談もできないじゃん。

だって私まだ新人よ?

「おはよ~ございま~す」

「おつかれ~さま~でした~」

と石焼き芋の音程で、小声で邪魔にならないように出退勤してます!

小さく返してくれる人もいますよ(^^)ヤッタね!

挨拶レス主義の人には私の方がキショいと思われるかもしれませんが、それでも私は挨拶をやめない。

だって挨拶って気持ちいいじゃん!

何よりタダだし!!

みなさま、春ですよ。

出会いと別れの季節です。

挨拶、しましょう!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

働くって、大変ね。