12月になりクリスマスの足音も近づいて来ましたね。みなさんはサンタさんを信じていますか?私はサンタさんなんて信じていませんでしたよ。そう、あの日まではね!
はじまり
そもそも私の家はサンタクロース制度自体がありませんでした。多分姉たちの小さい頃はあったのでしょうが、私が物心ついた時には既に終了し、「クリスマスには2000円をもらって各自好きなものを買う」という制度でした。毎年近所のおもちゃ屋でエポック社やバンダイ、ツクダオリジナルなどのゲームを買っていました。
こんなボードゲームを死ぬほどやっていた
そのため「サンタさん=自分のためにプレゼントを持ってくる人」という概念は最初からなく、クリスマスのアイコンみたいなものだと思っていました。実際クリスマス時期に幼稚園やデパートなどで、サンタさんの格好をした人がお菓子をくれたりしたので、自分の中では獅子舞や節分の鬼などと同じ扮装物のくくりで、そもそも「サンタさんを信じる」等の考えは最初からありませんでした。
友達が「サンタさんからもらった」とプレゼントを見せてきても、「家が地主だから、サンタに扮した客にもらったんだな。」と思っていました。しかし小5の時、その「家が地主の友達」が発した一言で私の考えは変わるのです。
「一緒にサンタさんに手紙を書かない?」
え?サンタっているの?
サンタクロースに実像がないと思っていた私へ、追い打ちをかけるように彼女は続けます。
「これがサンタさんの住所。AIR MAILだよ」
30年前の小学生にとって、海外なんて物凄く遠い国です。ましてエアメールなんて漫画の中だけの憧れです。なにより英語で書かれた「サンタの住所」の秘密感に、私の理性は吹っ飛びました。そんなものを入手できるとはさすが地主の子供です。
「でもサンタさん外国人でしょ?英語書けないよ」今までサンタ呼びだった私が、すっかりサンタさん呼びです。ただのクリスマスの記号でしかなかったサンタクロースが、一人の人間として私の中に出来上がります。
「ローマ字で書けばいいんだ!」
二人で顔を見合わせます。
サンタさんに手紙を書こう!
今は小学校でも英語を習うそうですが、昔はローマ字止まりでした。習ったローマ字は、将来有名になった時のサインの練習くらいしか使っていなかったので、「ローマ字でエアメールを書く」ということに大興奮したのを覚えています。
これは今一秒で考えたサインです
ファンタジーを取り入れてみました
SANTASAN KONNITIHAと書き出して、KONNITIWAじゃないのかと、殴り合い一歩手前のケンカになったりしましたが、多分そんな細かい所はサンタさんは気にしないと思います。
長文の結構がっつり目の日本語をローマ字に直して、ポストに投函しました。家に帰って大興奮で家族に話します。「サンタさんって本当にいたみたい!私住所知ってるよ!」可愛いですね。今とは大違い。
なんと後日ちゃんと返事も来ましたよ!内容は忘れちゃったんですが、すごく大喜びしたのだけ覚えています。
海外の郵便局の粋な計らい
さて私が大興奮したその制度、カナダやスイスなど海外の郵便局にサンタクロース用の住所があって、クリスマス時期に返信してもらえるサービスだったんですね。30年も前のことなので私がどこの国に送ったのかは全然覚えていないんですが、今も色々な国でかなり行われているサービスみたいです。私は返信切手とかも入れずに完全に無料でしたよ。とても素敵なサービスだと思います。
サンタの本場フィンランドには有料のサービスなんかもあるんですが、これは少し商業っぽい気がします。
まさかサンタクロース事務局が神田錦町にあるとは知らなかったです。
サンタさんはみんなの心の中にいるんだ
それまでサンタに何の思い入れもなかった私ですが、手紙を書いて以来ガラッと印象が変わりましたね。手紙を書いた当時のワクワク感。そのワクワクした子供の気持ちに郵便局の人が心を込めて返信してくれたこと。もう小5だったので薄々そういうシステムだということを分かってはいたと思うんですが、そういうのをひっくるめてサンタさんなんだなと、気持ちが変わった経験でした。
さて、そんな素敵な体験をさせてくれた友達ですが、6年生になったら年の離れた弟に
「はあ?サンタなんていねーんだよ!」
と言い放つキャラへと変わっていました。彼女は彼女でなにか別の扉を開いたのかもしれません。
更に女子高生になったら、パンクに目覚めて坊主頭にしていました。最近は全然会っていませんが、そんな彼女のことが今でも私は大好きです。