わかめ手帖

子なし既婚のおばさんのブログです。適当に生きてますが、それなりに楽しいです。

ラケルの「うわさのラケルパン」うわさ通り美味しいよ

※ 本サイトはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

私は「RAKERU(ラケル)」というオムライス屋さんによく行きます。

オムライスも美味しいのですが、ここのパンがとにかく好きなのです。ふわふわでジューシーで・・・パンにジューシー?と思うかもしれませんが、食べたら分かります。とにかくメチャクチャに美味しいんです。

オムライスとオムレツの専門店

ラケルは卵にこだわり、おいしいオムライスやオムレツを提供してくれます。デザートのパフェも美味しくて、なによりお店がとってもファンシー

シャンデリアに赤いチェックのテーブルクロス。店員さんも同じく赤いチェックのエプロンをしていて、とにかく全てがかわいいんです。お店に入ると誰しもが可愛くなる魔法がかかっています。

www.rakeru.jp

オムライスのメニューが豊富なので、迷ったらプレートに付け合わせが色々乗っているものをおすすめします。

そこに鎮座している、バターという魔法がたっぷりかかっているパン!一口食べたら、もうそこは夢の国。「ほっぺが落ちる」とは、ラケルのパンのための言葉なんだと強く思うはずです。

ラケルパンだけ買える

なんとこのラケルパン、店頭で買って帰ることも出来るんですよ。

私はあのファンシー空間でオムライスとパンとパフェをたらふく食べた後、更にラケルパンを買って帰るという上客様です。デブではありません。

そんな私がラケルパンを買って来たので、食べ方をご覧にいれましょう。

これがラケルパンです

f:id:wakameobasan:20200127184000j:plain

私の行く店舗は6個入りと2個入りがあります。今回は2個です。あればあるだけ食べちゃうからね。

食べ方が書いてありますが、この「おいしい食べ方」を上手く成功させなければ、お店で食べるような美味しいパンにならないので注意が必要です。

4つのツノが全ての始まり

ラケルパンには4つのツノがそびえ立っています。

f:id:wakameobasan:20200127184758j:plain
ツノ

この4つのツノの真ん中2/3くらいの深さまで、十字に切れ目を入れるのです。お母さんにやってもらうんじゃなく、必ず自分でやってください。

自分の手で作りあげてこそのラケルパンだからです。あとお母さんってけっこう目分量過ぎるから。

さあ、そのツノに自身の手で切れ目を入れていきましょう!

切れ目を入れたらレンジでチン

2/3の深さまで切れ目を入れたらレンジでチンします

ラケルのメモ書きには「電子レンジで1個につき20~30秒温め」としか書いていません。クレームの多い現代人は「ワット数が書いていないじゃないか!」と怒りますが、実に心が貧しいです。愚かとしか言いようがない。

ご家庭の調理器具により
時間が異なります

 これを言いたい。

調理器具の種類、季節、湿度、そしてパンのコンディションによっても、温めワットや時間は変わるのです。

調理の答えは一つじゃない、「美味しんぼ」でも何度も言われていることです。

とりあえず「レンジの前に張り付き」で調整していってください。

私は600Wでとりあえず20秒。触ってみてぬるかったらプラス10秒・・・と、これ以上ないくらいのフツーの温め方をしています。季節とか湿度とか気にしたことないです。

バターをはさんで完成です

f:id:wakameobasan:20200127194935j:plain
ジュワ~

アツアツのパンにバターをはさむと、トロトロ~っと溶けてパンにしみ込みます。これが噛みしめると「ジューシー」の秘訣です。

しかしここで注意

  • バターの量は引くぐらい多く
  • 冬はバターをはさんでから軽くチンした方がいい感じに溶ける

お店の味に近づくにはこの二つを意識してください。

とにかくバター。

カロリーを控えて少なめにしよう、などと思わずにたっぷりはさんでください。オリーブオイルなんて言語道断!

バターのしみたパン。それがラケルパンです。

糖質と脂質のハーモニー。それがラケルパンです。

私がなぜ6個入りじゃなくて2個入りを買ったのか分かってもらえたかと思います。日々、理性とカロリーのせめぎ合いなのです。

 

ラケルパンのおいしさ、皆さんに届いたでしょうか?カロリーを考えつつ体型を保って、一緒においしいラケルパンライフを送りませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。