私って真面目なんです。規則とかきちんと守るタイプなんです。
永谷園の味噌汁「あさげ」だったら朝に食べ、「ゆうげ」だったらきちんと夜に食べます。それが「あさげ・ゆうげ」に対する礼儀だと思っているのです。それくらい真面目に生きている私の元に、Googleから一通のメールが届いたんです。
ポリシー違反レポート
「AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート」なるタイトルの、こんなメールが届いたんです。
私は真面目な人間ですが、長い文章はちゃんと読まないタイプです。あまりにも長い文なので適当に流し読みしていると、「新たな違反が検出されました」という一文が目に留まりました。
「違反」
違反?人生をいかに違反せずに生きて行こうかと、毎日考えているようなこの私が違反?突然の違反申告に、そりゃあ気が気じゃなくなるってもんですよ。「AdSenseポリシーセンターでご確認ください」とのことなので、すぐに様子を伺いに行きます。
問題のあるサイト?
アドセンスのサイドバーにあるポリシーセンターをクリックしてみると、「問題のあるサイト」として当ブログが出てきました。おそるおそるサイトをクリックしてみると…
なんと「アダルトコンテンツ」と書いてあるではないですか!更に右の下矢印をクリックしてみると…(画像小さくてすみません)
「一部の広告主がお客様のページに広告を掲載しないよう選択しました」ですって!その下に対応策が書いてあります。
そもそもアダルトって何?
この場合のアダルトって、「クイズ!年の差なんて」のヤングチーム(森口博子チーム)とアダルトチーム(高島忠夫チーム)のような使われ方じゃないですよね?横に(性的な内容)って書いてあるし。
私のブログを一度でも読んだことがある方なら感じているかもしれませんが、私ほどアダルト(性的)からかけ離れた存在って、なかなかいないと思うんですよ。男も女も性的な目で見ない、まるでナメック星人のような存在、それが私です。
それを「あなたの記事にはアダルトコンテンツが含まれていますよ」って、風紀委員のように注意しちゃってさ。どうにも聞き捨てなりません!くやしいので対象の記事を隅々チェックしてみることにしました。
www.wakametecho.com
これです。「ブルマ最高!!」という記事でしたら、そりゃポリシーだのにも違反するでしょうよ。でもこれ、「ブルマを履いていて嫌だった」という内容なんですよ。これをアダルトコンテンツなんて言われたら、たまったもんじゃありません。
文章は問題ないとして、記事内の画像はどうでしょう。なんかアダルトな内容あったかな?ブルマを何点か描いたけど、別に衣服だし…
そういえばちょっとセクシーかも!坊主にした時の井上晴美の写真集みたい。私ってばお笑いマンガ道場出身だから、富永一朗先生譲りのセクシー画法が無意識のうちに出ちゃったのかもしれません。
いやいや、まだ全然富永一朗先生のセクシー画には及びません!これをアダルトコンテンツっていうのは、いくらなんでも厳しすぎやしませんかね?Googleさん。文も絵もOKでしょ?
審査に出すことにした
先ほどのポリシーセンターの対応策を読むと、私の広告の制限はページ単位(1記事のみ)なので、
- 広告が消えたままで良いなら何もしなくて良い
- 違反している内容を削除・修正して審査をリクエスト
- 違反した内容でないと思う場合はそのまま審査をリクエスト
この3つが主な対応策のようです。私の記事は「ポリシー違反には当たらない」と思ったので、3つめの方法をとることにしました。即ち、何もいじらず審査をリクエストです。

これであとはGoogleさんがどう出るか待つだけです。
無事解消
2日後にこんなメールが届きました。自分で「ポリシー違反!」て言っといて、今度は「ポリシー違反は見つかりませんでした」って。発言する時は自分の言葉に責任もってね。
念のため、お約束のポリシーセンターに行ってみました。
「問題は検出されませんでした」
やったー!!やっぱり私はアダルトコンテンツの人じゃなかったんだ!バンザーイ!
お騒がせよね〜
以上でGoogleアドセンスから「ポリシー違反」のメールが来た時の対処法は終わりです。みなさんもGoogleさんから変なメールが来ても、焦らず該当記事をチェックしてみてくださいね。
まったくGoogleさんったらお騒がせだなあ、と思った出来事でした。これにて一件落着。
(完)