私は計算が全くできません。
特に暗算ができません。頭が一切の計算を拒否するのです。
お釣りのテクニシャンたち
スーパーなどで支払いをする時、お釣りの小銭が少なくなるように上手い事出す人いますよね。
見ていて「えっなんでこんな風に出すの?」と疑問に思っていると、お釣りの枚数が少なくて「おぉ~」となるアレです。
例えば料金が777円の場合
お釣りテクニシャンたちは顔色一つ変えずにスッと変な金額を出すんですよ。いちにのさんすう風に図解入りで説明しますね。
~1332円~
私のようなお釣り凡人が「???」と怪訝な顔をしてレジ操作を見つめていると、
「555円のお釣りです」
3枚!!!
お釣りテクニシャン!!
なんかムカつきますが、小銭はスッキリになりますよね。私はこれが全くできないんです。
今この記事を書いているのだって、電卓片手に必死で計算しているんです。でもお釣りテクニシャンたちは一瞬なんですよ。なんかムカつくけど、凄いですね。
お財布の中は常にジャラジャラ
お釣りの計算ができないので、気が付くとお財布の中は小銭でいっぱいです。
次の機会に小銭で支払えばいいのですが、「後ろの人やレジの人を待たせるわけにはいかない」という焦りから、不本意ながら小銭をフルで出すまでには至らないのです。
神社で「お賽銭なーい!5円玉なーい!」とか言っている人が信じられない。私はいつでも賽銭箱の近くまで行ってジャラジャラジャラー!と入れてますからね。
しかし、苦難の日々も終わりを告げます。
キャッシュレス時代の到来!
皆さんキャッシュレスの波に乗っていますか?
私は最近キャッシュレスで日常生活の殆どを乗り切っております!お釣りの計算必要なし!
Suicaすらモバイル!現金をめったに触りません。
財布に小銭もたまらず代わりにポイントがたまります。はっきり言って最高です。
時代が私に追いついてきたの??というくらい浮かれていたのですが…
バカがどんどん加速する
現金で支払わなくなってから、ますます数字と向き合わなくなって、日に日に頭が悪くなってきているのです。
数字を見るとついつい考えることを放棄しちゃうんですよね。
しかし最近ニュースで「数学検定1級に小4の9歳が合格」というのを見て、9歳なんてやっと割り算覚えるくらいなんじゃないのかね、と思ったんですが、よく考えると私って今割り算全然できないわ。
「3900円の40%引き」って言われても「わあ安い」って言いながら、本当はいくらか分かってないですからね。
「半額よりちょっと高いかな」くらいの感覚しか持ち合わせていません。今電卓で頑張って計算したら2340円になるらしいです。想像していたよりちょっと高かったです。
消費税の計算も10%はまだしも8%だとサッパリですね。
「1.08をかければいいんだよ」と教えてもらいましたが、1.08を頭の中でスムーズにかけられる人だったらそもそも悩みゃしませんよ。
結局なんとなくで買い物をし、レジで思いのほか高くて驚くの繰り返しです。
脳のトレーニングします
頭は使わないと確実に劣化していくので、何かしないといけないなと、ずーっと前に買った謎解きゲームを引っ張り出してきて今やっています。
少しは賢くなれますように。