皆さまこんにちは。いや〜大変ですよ!
昨日Twitter見ていたらトレンドに「川越水上公園」が入ってて、何かと思ったら共産党からのチクリで水着グラビアの撮影会を中止するとかで、公園側と運営側とで揉めに揉めてたんですよ!川越や埼玉県まで飛び火してたの!
!!
川越が注目されてる!
もっと炎上してどんどんトレンド入りさせて!
なぜなら私、川越ネタを持ってるから!!
うちの夫、川越出身!
件の川越水上公園も子供の頃しょっちゅう行ってたらしいですよ。ウォータースライダーが楽しかったって!その頃はグラビア撮影会はしていなかったみたい。
そして川越といったら銘菓に「いも恋」っていうお菓子があるんですよ。このお菓子も夫が子供の頃はなかったみたい。大人になってから急に銘菓面して出てきたそうですよ!
でも美味しいので夫は銘菓として認めてて大好きなんですよ。
それでこのいも恋のブログを書こうと思って、食べ比べして写真撮って味の感想メモして、「さあブログ書こう!」と思ってた矢先に私、眼窩底骨折しちゃって→眼窩底骨折 カテゴリーの記事一覧 - わかめ手帖
さすがに芋についてなんて書く気になれなくて、スマホの中でずっと放置してたんですよ。
でも今!
川越が注目されてる今!
書きます!!
いも恋!
菓匠 右門さんのお菓子です。
これ!
川越はさつま芋が名物なんです。そのさつま芋とつぶ餡をもち粉の生地で包んだおまんじゅうがいも恋です。
断面図
さつま芋の甘さと餡子の甘さが合わさってまろやかな甘さになって凄くおいしい!
こんな大胆にさつまいもを入れるなんて、考えた人天才ですよね!(*^^*)
ん?
ん?
「ん?」って思ったあなた。正解です。
「これっていきなり団子じゃないの?」
ですよね。
ち、ちがうよ!これは「いも恋」だよ!
いきなり団子
輪切りにしたサツマイモを、小麦粉・だんご粉・塩で作った生地で包んで蒸したものである。昭和時代頃から、サツマイモとともに餡(小豆あん)を包むようになり、現代ではこちらが主流となった
引用:Wikipedia
ちなみにWikipediaのいきなり団子のページに
1996年に、サツマイモの産地として有名な川越市の菓子商がいきなり団子に酷似する「いも恋」という商品を出している。
酷似するって書かれちゃってる!!
これは私が食べて違いを証明してあげないといけませんね。
いきなり団子2種類ゲット
いきなり団子って熊本のお菓子なんで、関東ではなかなか手に入らないんですよ。そこで銀座にある熊本のアンテナショップ(銀座熊本館)に行ってわざわざ買ってきました。この頃は骨折してなかったんでまだ元気だったんですね。
長寿庵のいきなり団子
分厚い
断面
芋!
これは「さつま芋を食べる」といった感じですね。餡子はこし餡で、さつま芋を引き立てる感じ。美味しいです。
これは芋が分厚いだけあって、かなり食べ応えがありますね。最初にこのいきなり団子を食べると、他のでは満足できないかもしれません。
肥後屋のいきなり団子
生地が見るからにツヤツヤモチモチ!
断面
生地がモチっとしていて切りにくかったです。写真見づらくてごめんなさい。
こちらはさつま芋とさつま芋で餡子をサンドしてるパターン。お店によって個性があって面白いですね。
で、これ美味しい!
特に生地がおいしい。モチモチとさつま芋のホクホクがとても合う。粒あんの甘さも量もバランスが良くていっぱい食べたいと思える味です。
美味しかった!
いきなり団子おいしかったです!銀座熊本館では2種類しかなかったので、他のお店のいきなり団子も食べてみたいですね。
で、2種類しか食べていないから正確なジャッジはできないんですが、
「川越のいも恋はいきなり団子です」と言えます。
完全にいきなり団子の一種ですね。
でも言わせてください。夫の出身地だからひいきしているわけでもなんでもありません。
いも恋、めちゃくちゃ美味しい。
餡と芋と皮のバランスが相当良い。いきなり団子の中でもトップクラスの味だと思います。
もっと色々食べたい
色々食べていも恋と対戦させたい。
熊本の観光協会で、いきなり団子のお店を紹介していました。
その数19!
たった2店のいきなり団子を食べただけじゃ、全然いきなり団子を語れないですね。
今のところ川越のいも恋が私の中でトップなんですが、熊本のアンテナショップ等で別のお店の物が手に入ったらまた食べ比べてみたいです(^^)
まだまだ本調子ではないんですが、少しずつ色々なものを食べられるようになってきているので、また色々食べ物のブログも書いていけたらな、と思ってます。
それでは、今後とも川越をよろしくお願いいたします(*^^*)